May in the dark

生きるのに困ったら

2018-01-01から1年間の記事一覧

完璧主義、人間不信、無気力感。それらをハックし自分で自分をカウンセリングする

本題の前に、注意事項と、用語解説をします。 まず、私は精神科医でも臨床心理士でもありません。全て自分の経験則に基づき、やってきたことを淡々と説明するだけの記事になります。なので、内容が医学的に正しい保証はないですし、私以外の人に適用できると…

一度落ちたクリエイティビティは二度と回復しない

ついに同期が会社を辞めると言い出した。 まぁ、もうそろそろそういう時期だな。と思ってたので、そうか。お疲れ様という気持ちだが、彼を慕っていた後輩はさぞショックだろう。後追い退職するだろう。 彼と話していて印象的だったのは、「精神やられるよね…

平和三原則は、関わらない、関わらない、関わらない、の3つだ!

みんな本当に、真面目でいけません。本当に尊敬します。 ややこしいこと。面倒くさいこと。どうでもいいこと。 関わらない。関わらない。関わらない。 それだけですべてが解決する。 このブログを作る前。ガチで誰ともしゃべらない生活を半年やってましたが…

頑張れない時もあれば、頑張りたいときもある。問題はどう頑張るか

心を取り戻して、4ヶ月立ちました。 案の定、梅雨の時期の6月は少し病みましたが、低空飛行のまま乗り切ることが出来ました。 大勢の方にとっては、夏の暑さは本当に危険で、熱中症による死の危険が迫っているのですが、私にとっては恵みの夏です。 然るべ…

人として信頼されていることは嬉しく思う

人として信頼していると、信頼する上司に言われることほど嬉しいことはない。 嬉しいことはないが、3年間ずっと、戦国時代で言う殿みたいなこと。つまり、製品の撤退処理であったり、同期や先輩が残したクソなもののおもりをしたり、営業や企画が残したもの…

それは闇ではなかった

最近、闇を感じることが少なくなりました。 今まで闇に苦しんでいた自分にとっては、確かに一瞬希望にも思えたのですが、そうではなかった。 今まで自分が闇だと思っていたものを、必死にもがいてかき分けて精査していくと、そこには「何もない」がある。と…

心を取り戻して一ヶ月が経過しました。

心を取り戻してから一ヶ月。正確には二ヶ月くらいですが、4月始まりで計算したほうが切りが良いので、そういうことにしました。 取り戻したと言っても、前にどこかで書いたように、人の心は年輪のように成長していくので、心が死んで腐っていた次期に形成さ…

蓄積された怒りをどう発散すれば良いのか

怒りの感情ってアレルギー反応みたいなものだと思ってて、体内の一定の許容値をオーバーすれば発症する花粉症だと思ってる。 蓄積された怒りをどう鎮めるのか。 そしてその怒りが自分の原動力になっている場合は、どうしたらいいのか。 まず、大前提として、…

腐ったまま死にたくない

最近調子が良かったんだけど、急にまたガクッと折れた。 ベロシティが急激に下る感じ。分かる。分かるよー。この状態に入ると、何も出来なくなる。まず、読字困難になる。3行以上読めない。書けない。発話できない。 で、何故か奇跡的にこの状態を俯瞰する…

躁うつ病(双極性障害)の説明に出てくるグラフは間違ってる

躁うつ病(双極性障害)の説明に出てくるグラフは間違ってる 病院とか、メンタル系の本で必ずと言ってもいいほど出てくる、こういう感じの図 https://stat.ameba.jp/user_images/20091230/12/harmonic-soul/ca/c2/j/o0800043710358154002.jpg から引用 y軸の…

The dark may be with 2018

2018年になりました。 2017年の振り返りにも書いたとおり、いつの間にか自分の中では裏ブログであるこちらのほうがメインになってきました。最初は「とりあえずネットに公開するけど、むしろぐぐって引っかからないくらいのPVがいいな」と思っていたのですが…

世の中、みんな、怒ってるの

世の中皆、怒ってます。 何に怒っているのかはわかりません。ネットの調子が悪いことに起こっているのかもしれないし、会社で先輩に企画書を跳ねられたことに起こっているのかもしれないし、夫がポンコツで怒っているのかもしれないし。 皆、怒ってます。 喜…